【合宿】普通車MT(ツイン) ※所持免許なし

- 技能教習の追加料金なし
- 交通費一部支給
- 教習料金・宿泊費・食事込みのパック料金
280,000円
(302,400円税込)
合宿免許生活について


- 新築マンションだからキレイ!
- 教習が終わりほっと一息つける宿泊施設はきれいなマンションタイプのお部屋です。

- セキュリティ万全のオートロック・防犯カメラ付
- オートロック付でセキュリティ対策も万全!快適さと安心をご提供いたします。

- 徒歩圏内にコンビニやカラオケも!
- 学生向けの歓楽街に位置し、徒歩圏内に飲食店やコンビニなどがあり、非常に便利なところです。
プラン詳細
教習料金 | 280,000円 (302,400円 税込) |
---|---|
実施期間 | 2018年12月20日~2018年12月31日 |
入校日 | 月・木・土 |
最短日数 | 15泊16日~ | 技能教習 | 卒業までの技能教習料金を含む |
修了検定 | 卒業まで追加料金なし |
卒業検定 | 卒業まで追加料金なし |
仮免学科試験 |
2,850円(非課税) ※2回目以降の費用 追加料金:1,700円/回(非課税) |
交通費 |
上限10,000円として卒業時に支給しますので領収書をお願いします。 ※転校や途中退校時は支給しません。 |
諸経費 |
※表示料金とは別に6,666円(7,200円税込)は諸経費として入校日当日、学校窓口でお支払い下さい。 |
※注意※
最短日数は全ての教習・試験・検定をストレートで合格した場合の予定日です。
教習時限オーバー・試験・検定不合格の場合は予定日は変わります。
お手数ですが予定日はあくまで予定日であるとご了承ください。
仮免学科試験を3回以内で合格しなかった場合は、
一時帰宅(交通費自己負担)し、地元試験所にて受験し合格後、証明書をもらって再び帰校していただきます。
宿泊施設
施設タイプ | |
---|---|
部屋タイプ | 洋室 |
施設の規模 | 50部屋 100人宿泊可能 |
管理体制 | - |
ベッドタイプ | 二段ベッド |
---|---|
部屋設備 |
【バス】 : ○ 【シャワー】 : ○ 【トイレ】 : ○ 【冷暖房】 : ○ 【テレビ】 : ○ 【スリッパ】 : ○ |
家電製品 |
【洗濯機】 : 無料 【冷蔵庫】 : 無料 |
携帯電話 |
DoCoMo SoftBank AU |
インターネット |
インターネットの接続環境があります。
有線LAN |
注意事項
- 教習料金
-
諸費用内訳(修了検定料、卒業検定料、仮免証紙代、運転適正検査料、写真代、教材費、効果測定料)。お客様都合による追加教習(病気含む)・延泊・中途解約・一時帰宅の場合は別途料金がかかります。消※消費税増税時には増税分を追加した料金となります。
合宿期間中、より安心して免許をお取りいただけますように傷害保険等の加入に必要な 2,000円(2,160円税込) を別途いただきます。また、合宿免許のお支払いを運転免許ローンの場合、代行手続き 2,000円(2,160円税込) を別途いただきます。
- 技能教習
- 1/1~7/31の期間は35歳以下の方卒業まで保証、36歳~60歳の方は規定時限数+10時限まで保証。※全期間において61歳以上入校不可となります
- 宿泊施設
- 最短日数まで保証。延泊となった場合、相部屋への移動となります(移動後は卒業まで保証)。但し、部屋の空き状況により、延泊料金を支払うことで個室利用は可能です。※卒業まで保証期間でも、お客様都合による追加教習・延泊・中途解約及び一時帰宅の場合は、別途料金がかかります。相部屋:3,000円(3,240円税込)/泊 シングル:5,000円(5,400円税込)/泊
- 交通費
-
上限10,000円として卒業時に支給しますので領収書をお願いします。
※転校や途中退校時は支給しません。 - 高速教習
- 実車にて実施 ※天候や他の教習状況により変更になる場合もございます。
最短卒業予定日
卒業予定日(曜日の下部に表示された日付)は、最短時限数で教習を終え、且つ、各検定を1回で合格した場合の予定日です。卒業期間を保証するものではありません。
2019年2月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
03/11 | 03/13 | |||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
03/15 | 03/18 |
2019年3月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
03/20 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
03/22 | 03/25 | 03/27 | ||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
03/29 | 04/01 | 04/03 | ||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
04/05 | 04/07 | 04/09 | ||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
04/10 | 04/12 | 04/15 | ||||
31 | ||||||
2019年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
04/16 | 04/19 | 04/22 | ||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
04/23 | 04/26 | 04/29 | ||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
04/30 | 05/03 | 05/07 | ||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
05/07 | 05/14 | 05/14 | ||||
28 | 29 | 30 | ||||
05/14 |
2019年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
05/17 | 05/20 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
05/21 | 05/24 | 05/27 | ||||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
05/28 | 05/31 | 06/03 | ||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
06/04 | 06/07 | 06/10 | ||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
06/11 | 06/14 |
2019年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
06/17 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
06/18 | 06/21 | 06/24 | ||||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
06/25 | 06/28 | 07/01 | ||||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
07/02 | 07/05 | 07/08 | ||||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
07/09 | 07/12 | 07/15 | ||||
30 | ||||||
合宿入校までの流れ
必要書類について
住民票 |
本籍地記載のもので、発効日より3ヶ月以内のもの。 ※入校手続き時にご持参いただく住民票は、(免許証をお持ちでない方)マイナンバー非表示のものをご用意してください。マイナンバー記載の住民票はお取扱いできません。 ※書類、身分証などは全てコピー不可です。 |
---|---|
運転免許証 |
既に取得している免許証がある場合は必ず持参してください。 ※紛失された方は必ず再交付してから入校してください ※住所を変更した場合は、免許証住所を変更してから入校してください ※免許証をお持ちでない方は、身分証明書(健康保険証、パスポート、住民基本台帳カード等)が必要です ICカード運転免許証をお持ちの方は以下の書類が必要です。 ※ICカード免許証+本籍地記載の住民票(発行日から3ヶ月以内)が必要となります ※本籍地記載住民票の住所が一致していなければ、入所する前に免許住所を変更し一致させてください ※卒業後本免試験を受験し、免許証の交付を受けたい住所地となっていなければ、あらかじめ変更していただく必要があります |
印鑑 | シャチハタ不可。 |
筆記用具 | ボールペン(赤・黒)、ノート、ラインマーカー。 |
めがね、コンタクト | 必要とされる方のみ(色付きめがねでは受講できません)。 |
その他 | 免許の取消などの行政処分を受けた方は、現在住民票を置いてらっしゃる都道府県の運転免許試験場の「受験相談窓口」にて現在免許が取得可能な状態であるかどうか受験相談を受けていただき、欠格期間の終了をご確認の上お申込みください。入校にあたって、「取消処分通知書」もしくは「運転経歴証明書」が必要になる場合があります。 |
当日の集合場所
集合場所 | JR三ノ宮駅東口ロータリー(北側) |
---|---|
集合時間 | 11:50 |
交通費支給 | 各方面の交通費については、住所地近く主要駅よりの公共交通機関利用料金を支給いたします。 ※上限10,000円まで(領収書をお持ち下さい)※マイカー入校ご希望の方はご相談下さい。 |

よくあるご質問
- 必ず卒業できる?
- 入校生の都合で教習を中止することなどを除けば、卒業検定合格まで指導員が責任をもって教習指導をいたします。
- 途中で帰れる?
- やむを得ない理由による一時帰宅は可能です。事前に必ず学校側への連絡が必要ですので、一時帰宅される前には必ず
一時帰宅の手続きを行ってください。(※時期などにより、受付できない場合もございます) - 女性1人でも大丈夫?
- 1人で合宿教習に参加する女性も大勢いらっしゃいます。
相部屋だったら1人で来ても寂しくない!また、2名タイプなので他の教習所に比べて部屋定員は多くありません。
オートロックで防犯カメラもついてるので安心です! - まだ確実に入校するかわからないのですが…
- 「仮予約」もお受け付けしております。
長期休みなど人気の時期は、比較的すぐに埋まってしまいます。昨日空いていても、明日には埋まってしまうこともあります。
まだ確実に入校するかわからない場合でも、空き枠確認と仮予約をおすすめしています。
卒業生の声

- 食事付で安かった!)^o^(
- 【普通車免許(AT)】

- 短期間で卒業でき、居心地よかった♪
- 【普通二輪】

- 安全運転への意識が高まりました。
- 【大型特殊】